名桜大学健康支援ボランティア団体の活動紹介


 
名桜大学ヘルスサポート
活動名称 活動内容 主な活動場所 活動日時 活動内容詳細 これまでの活動
JOYBEAT
ルーム
※無料
健康支援(健康測定・JOYBEAT運動教室)イベント等への参加 名桜大学北部生涯学習推進センター 定期(月曜日~金曜日16:45~19:15)
名桜大学北部生涯学習支援センターにおいて、JOYBEAT教室を実施している。30分毎の運動プログラムを計画していますので、確認し、お申し込みください。
古我知区健康
運動イベント
※無料
健康支援(健康測定・JOYBEAT運動教室) 名護市古我知区公民館(JOYBEAT運動教室) 定期(毎月第4金曜日20:00~21:00) 名護市の古我知区自治会と協働でJOYBEATを活用したエクササイズ教室を開催している。 R6年度
ハピネス
イベント
※無料
健康支援(健康測定・JOYBEAT運動教室)イベント等への参加 名桜大学北部生涯学習推進センター 定期(毎月2回第2土曜日10:00~12:00、
第4日曜10:00~12:00)
名桜大学北部生涯学習推進センターにおいてハピネスイベントと題して定期的に健康測定会、JOYBEAT教室、レクレーション会を実施している。健康測定にあったては健康ノートを作成し、毎月の変化を見える化し健康意識の向上に勤めている。
R6年度
大宜味村
健康測定会
※無料
健康支援(健康測定・JOYBEAT運動教室・レク) 大宜味村(旧大宜味小学校体育館・大宜味村農村環境改善センター)" 定期(毎月1回第3火曜日17:30~19:00)※日程変更の場合あり
大宜味村の公民館において村民を対象に期間集中で健康測定会とJOYBEAT等を用いて運動教室を実施している。健康測定にあったては健康ノートを作成し、毎月の変化を見える化し健康意識の向上に勤めている。
R6年度
東村健康運動
イベント
健康支援(健康測定・JOYBEAT運動教室) 東村体育館横ミーティングルーム 定期(毎週水曜日19:00~20:00) 東村と協働でJOYBEATを活用したエクササイズ教室や健康測定会を開催している。 R6年度
イオン琉球名護店健康測定会 (健康測定・JOYBEAT運動教室) イオン琉球名護店イベント広場 定期(毎月第2土曜日)14:00~17:00
イオン琉球と協働で、イオン琉球名護店において定期的に健康測定会、JOYBEAT教室を実施している。健康測定にあたっては健康ノートを作成し、毎月の変化を見える化し健康意識の向上に勤めている。
R6年度
宮里区高齢者
支援教室
健康支援(JOYBEAT運動教室)、レクリエーション 宮里公民館 定期(毎月火曜日14:00~16:00) 宮里区老人会と協働でJOYBEATを活用した運動やレクリエーションなどを行っている。 R6年度
受賞歴
第3回健康寿命を伸ばそうアワード、厚⽣労働省健康局⻑優良賞(2014)
第1回沖縄県健康づくり表彰「がんじゅうさびら賞 知事表彰」準グランプリ(2017)
内閣府地⽅創⽣政策アイディアコンテスト2022
「協賛企業賞︓損保ジャパン 賞、⽇本政策投資銀⾏賞、True data賞、三菱UFJリサーチ&コンサルティング賞」(2022)
内閣府沖縄総合事務局⻑賞 内閣府沖縄総合事務局(2022)

2022年度 名桜大学ヘルスサポートの広報誌はこちら(pdf)

2022年度 名桜大学ヘルスサポートのチラシはこちら(pdf)

2023年度 名桜大学ヘルスサポートの広報誌はこちら(pdf)

2025年度 名桜大学ヘルスサポートの広報誌はこちら(pdf)

 
VAG
活動名称 活動内容 主な活動場所 活動日時 活動内容詳細 これまでの活動
VAG勝山シークワーサー
※無料
健康測定健康相談(教員) 勝山シークワーサー 定期毎月第4日曜日9:00~11:00(2時間)
本活動は、名護市の勝山シークワーサーで実施されている軽トラ市の会場で、血圧・Spo2・握力・骨ウェーブ・血糖値を測定し、地域住民の健康相談を行っています。家族連れや出店者の方々、年代問わず多くの住民の方が参加してくださり、コミュニケーションをとりながら楽しく活動しています。他の朝市と比べると小規模ですが、その分、一人一人と密接なコミュニケーションがとれ、大自然の中ゆったりとした雰囲気が勝山の魅力です。ぜひ参加お待ちしています!
R6年度
VAGやんばる日曜市
※無料
健康測定健康相談(教員) 今帰仁中央公民館 不定期
本活動は、今帰仁中央公民館で実施されているやんばる日曜朝市で、地域住民を対象に血圧・脈拍・Spo2・握力・骨ウェーブ・血管年齢・ヘモグロビン値等を測定し、地域住民の健康相談を行っています。
R5年度
VAGゆいまーるヘルス
※無料
健康測定健康相談(教員) 新垣産業 定期16:00~18:00(2時間)
本活動は、名護市の新垣産業において従業員の方を対象に毎月、継続的に血圧・脈拍・Spo2・握力・骨ウェーブ・血管年齢・ヘモグロビン値・ロコモ度等を測定し、測定結果をもとに健康相談を行っています。本活動は、継続的に測定することで数値の変化をみることができます。また、年に一回、対象者の方に目標を立ててもらうことで、その目標に向けての健康相談も行うことができます。
R6年度
VAG大北朝市(マルシェ)
※無料
健康測定健康相談(教員) 大北公民館 定期毎月第2日曜日11:00~13:00(2時間)
本活動は、名護市の大北公民館で実施されているマルシェにおいて、来場者を対象に血圧・脈拍・Spo2・握力・骨ウェーブ・血管年齢・ヘモグロビン値・ロコモ度等を測定し、測定結果をもとに健康相談を行っています。
R6年度
朝市
※無料
健康測定健康相談(教員) 宮里朝市(宮里公民館)、為又朝市(為又公民館)、国頭朝市(道の駅ゆいゆい国頭) 定期毎月9:00~11:00(2時間)
宮里朝市(第3日曜日)、為又朝市(第1日曜日)、国頭朝市(第3日曜日)
本活動は、各朝市で実施されています。来場者を対象に血圧・脈拍・Spo2・握力・骨ウェーブ・血管年齢・ヘモグロビン値・ロコモ度等を測定し、測定結果をもとに健康相談を行っています。住民の方と健康や日常生活について楽しく話しています。      ゆんたくするの楽し~さ~
R6年度
VAGチーム・ガッキー
※無料
健康測定健康相談(教員) 与儀公園 定期毎月第2・4日曜日11:00~13:00(2時間)
本活動は、沖縄・首里日雇労働者組合が主催して行っている炊き出しの一角において、 体温、血圧、SpO?、脈拍の測定および呼吸器症状の問診を行い、結果をもとに健康相談を行っています。測定に来る方は生活困窮者や生活保護を受けている方など他のボランティアとは対象とする方が異なり、別の角度からアセスメントを行う必要があります。本活動を通して、アセスメント力をより高めることが出来ます。
R6年度
VAGみちすー
※無料
子どもの居場所作り 大北公民館,旧崎本部小学校 定期毎月第2・4日曜日10:00~17:00(7時間)
生きづらさを抱えた子どもたちを集め、かわいい子どもたちと一緒にレクリエーション(海水浴での子供のサポートなど)を行っています。また、親の子育ての休息としてレスパイトケア(ソーシャルスキル・ペアレンティングなど)を行っています。子供と遊ぶことが好きな人や関わってみたい人など沢山の人の参加を待っております。
R6年度
VAG本部町役場
※有料
健康測定健康相談(教員) 本部町役場 定期毎月第2第水曜日13:00~(2時間)
本活動は、「本部手作り市」で数年活動していたグループが「手作り市」が終了した後に、令和3年11月から本部町役場にて健康測定と健康相談を実施しております。ボランティアメンバーは看護学科学生で主体的に元気に活動しております。健康測定の内容は、血圧測定、BMI、体脂肪率、血管年齢、握力などの測定です。その後、結果説明と健康相談は教員とともに実施します。この活動は、本部町の住民の健康支援に繋がりたいとの思いで始めましたので、多くの住民に会えることを楽しみにしております。お待ちしております。
R6年度
COT
健康支援活動 大宜味村白浜公民館 定期毎月第2日曜日
R6年度
ゆんたくサロン
健康支援活動 古宇利島公民館 定期毎月1回
R6年度

2022年度 VAGの広報誌はこちら(pdf)

2023年度 VAGの広報誌はこちら(pdf)

2025年度 VAGの広報誌はこちら(pdf)

 
食育推進支援サークル
活動名称 活動内容 主な活動場所 活動日時 活動内容詳細 これまでの活動
食育推進支援サークル
※無料
食育活動  ①子ども食堂(屋部中学校)②教育現場での食育絵本読み聞かせ 定期①毎週火・木6:30~8:00②不定期
①学校の休暇期間を除く、毎週火・木日に、地域のボランティアスタッフ3名とサークルメンバー3名で、子ども食堂の運営スタッフとして朝ごはんの提供。②特別支援学校の子どもたちへ絵本の読み聞かせを実施。
R6年度

2022年度 食育推進支援サークルの広報誌はこちら(pdf)

2023年度 食育推進支援サークルの広報誌はこちら(pdf)

2025年度 食育推進支援サークルの広報誌はこちら(pdf)

 
ビフレンディングボランティア
活動名称 活動内容 主な活動場所 活動日時 活動内容詳細 これまでの活動
ビフレンディング
ボランティア
※無料
茶話会 名護市内 現在活動を休止しています。活動再開時は改めてお知らせいたします。
このボランティアは、精神科病院に長期入院されている患者さんの所に看護学生や市民の方が訪問し、気軽におしゃべりをしたりお茶を飲んで楽しむボランティアです。事前の病院見学や研修はありません。精神科看護の専門家が一緒に参加いたしますので、時間があるときに、ぜひ気軽に参加してください。
R5年度

2023年度 ビフレンディングボランティアの広報誌はこちら(pdf)

2025年度 ビフレンディングボランティアの広報誌はこちら(pdf)

 
名桜大学育児支援サークル
活動名称 活動内容 主な活動場所 活動日時 活動内容詳細 これまでの活動
名桜大学育児支援サークルふれんどまみぃ
plus 地域まるごとハッピー活動
※無料
子育て支援 地域活動 大西区、大北区、今帰仁公民館 定期大北区:第2日曜日、今帰仁村:第3日曜日、大西区:第3日曜日2時間半
育児支援サークルふれんどまみぃplus地域まるごとハッピー活動は、妊婦さんから育児中の母親・父親、祖父母を対象に育児支援・居場所づくりを目的とし、学生と教員、地域の方との協働を基盤として活動しています。活動内容は、親子と一緒に創作活動、育児に関する情報交換ができる場づくりや、子供の家(子供が安全・安心に過ごせる居場所づくり、交流活動)へのボランティアを行なっています。また、活動内容は子育て世代のみならず地域全体に活動を広げ、世代に限定しない地域も学生もまるごとハッピーになれる活動を目指しています。
R6年度

2023年度 ふれんどまみぃの広報誌はこちら(pdf)

2025年度 ふれんどまみぃの広報誌はこちら(pdf)

 
やんばるがんばるぴあまーる
活動名称 活動内容 主な活動場所 活動日時 活動内容詳細 これまでの活動
やんばるがんばるぴあまーる
※無料
中高生を中心に思春期健康教育をしています。
 
ゆいスポきっず
活動名称 活動内容 主な活動場所 活動日時 活動内容詳細 これまでの活動
ゆいスポきっず
※無料
親子レク
名桜大学生による親子向けの健康支援団体です。
 
名桜ユースカフェ
活動名称 活動内容 主な活動場所 活動日時 活動内容詳細 これまでの活動
名桜ユースカフェ
※無料
若者の性教育について、活動を行っています。
 
Social Innovation Club
活動名称 活動内容 主な活動場所 活動日時 活動内容詳細 これまでの活動
Social Innovation Club
※無料
情報通信サービスに精通した健康情報学科から構成されるサークルです。