「感性を磨く現任教育」 講演会とグループワーク研修会
企画名 | 「感性を磨く現任教育」 講演会とグループワーク研修会 |
---|---|
企画者名 | やんばるの公衆衛生看護を考える会 田場真由美、比嘉憲枝、松田めぐみ、當山ちひろ |
企画の目的・概要 | ・目的:地域を看護する公衆衛生看護を担う保健師の住民や地域に共感できる「感性を磨く」ための知識を得るとともに、動機付けやネットワーク構築を行うことを目指す。 ・概要:日本の公衆衛生看護学教育において第一人者である講師による講演を行った後に、聴講生によるグループワークを実施する。グループワークでは、教育機関と県、市町村レベルでの現状を共有し、グループ代表が発表を行い、全体で意見を共有をする。最後に講師から講評をいただく。 |
対象者 | 沖縄県内の保健師および教育機関教員 |
開催場所 | 名桜大学看護学科講義室1または、大学構内の講義室(グループワークが可能な場所) |
開催日時 | 令和7年7月〜11月中(月または金曜日)の午前または午後の予定(調整中)。 |
講 師 | 麻原きよみ(大分県立看護科学大学大学院 理事長 兼 学長) |
スケジュール/内容 | @講演:「感性を磨く現任教育」 Aグループワークテーマ:検討中 Bグループワークの発表と共有 C講師による講評 (の予定) |
申し込み方法 | こちらの申し込みフォームよりお願いします |
問合せ先 | *北部生涯学習推進センター 名桜大学看護実践教育研究センター
TEL:0980-51-1555 |