やんばる母子支援研究会
| 企画名 | やんばる母子支援研究会 |
|---|---|
| 担当 | 母性・助産教員 |
| 講師名 | 県内講師 調整中 |
| 企画の目的・概要 | 少子化、核家族化、地域社会の変貌など、子ども・子育てをめぐる社会状況が変化してきている。やんばるの地域の特性を活かした子育て母子支援が求められている。やんばる母子支援研究会では、国内外の文献を購読するとともに、講話や事例を通して意見交換をし、やんばる地の特性を踏まえた安心できる母子支援を検討していきたい。また、産科施設・市町村・学校などでの関連職種との連携をとり、情報共有を行い、さらに関連職種間との交流を深める機会とする。 |
| 対象者 | 看護職および関連職種、興味のある方 |
| 参加費 | - |
| 開催日時 | 令和4年 5月、7月、12月(調整中) |
| 場所 | 名桜大学 北部地域看護系医療人材育成支援施設 看護学科棟 |
| 内容 | 第1回 母子支援研究会(1) 第2回 母子支援研究会(2) 第3回 地域の助産師活動 フライヤー(PDF) |
| 申し込み方法 | |
| 企画に関する問合せ先 | 大浦早智 mail(s.oura@meio-u.ac.jp) |

