キネステティック・クラシック・neoで学ぶ お互い楽になる介助法

企画名 キネステティック・クラシック・neoで学ぶ お互い楽になる介助法
担当 ゆんたくケア研究会
講師名 伊波弘幸・大城凌子
企画の目的・概要  キネステティックとは、行動サイバネティクスの理論に基づく動きの学問と言われています。人間の「自然な動き」「動きの感覚」を人と人との関わり (コミュニケーション手段)に応用する概念として、1980年代から、欧州の看護教育に広く取り入れられ、日本では2000年以降に導入された比較的新しい術です。
 平成28年、キネステティクス普及協会認定ファシリテーターコースを受講し、これからの医療・介護職者だけではなく、「働く」ことの意味を体験的に学ぶことは、介助される側にとっても有益であることを実感しました。キネステティクスを体験的に学ぶ機会を開催することで、地域の医療・看護・介護のケアの質の向上に貢献できると考えています。
対象者 介護に関わる方、または介助に興味のある方
参加費 無料
開催日時 令和3年9月18日
コロナ禍では実施できないと判断したため、中止になりました。
場所 名桜大学 北部地域看護系医療人材育成支援施設
地域・精神看護実習室
内容 キネステティックの6つの概念「インタラクション(かかわり)」、「機能から見た解剖」、「人の動き」、「力」、「ひとの機能」、「環境」の言葉の意味を学び、体感しながら動きの学習を行う。
申込み方法
企画に関する問合せ先 名桜大学 人間健康学部看護学科(伊波弘幸) TEL:0980−51−1041
名桜大学 看護実践教育研究センター
TEL:0980−51−1118 FAX:0980−51−1218