研究業績 および 研究室紹介 (仮) 03 Sep. 2024
大谷健太郎 / 公立大学法人 名桜大学 国際学部 国際観光産業学科 教授
●ブログ / ●研究室・ゼミ活動紹介 / ●名桜大学研究コラム 【2015】 【2022】
●研究者情報 researchmap / ●紹介【名桜大学研究者総覧】
●著書 / ●研究論文 / ●学会発表、研究報告、学術講演など / ●調査報告書 / ●その他講演、記事など
●正誤表
● 共同研究 プロジェクトなど / ●社会的活動、委員会(国、県、自治体)など
●研究テーマ・研究室 / ●電子履歴書 / ●リンク(研究機関、研究・勉強お役立ち)
●著書
No. | 著 |
タイトル |
出版社 |
担当 | 年 | データ |
1. | 共1 | 循環型地域社会のデザインとゼロ・ウェイスト | 和泉書院 | 第3・4章(共)、第7章「循環型社会における地域交通政策」 | 2007 | |
2. | 共18 | やんばるに根ざす(名桜叢書第2集):分担執筆 | 出版舎Mugen | 第2章「観光政策と政策科学を、わが人生の振り返りとともに考える」 | 2015 | |
3. | 編著 | やんばると観光(名桜大学やんばるブックレット4) | 沖縄タイムス社 | 共編著(筆頭)、序章(単)、1章(単)、第2章(共) | 2018 | |
4. | 分担 | やんばると観光(名桜大学やんばるブックレット4) | 沖縄タイムス社 | 1章「北部地域における観光の現状と全体像」、第2章「やんばるの観光と沖縄国際海洋博覧会のインパクト(共)」 | 2018 |
●研究論文
No. | 著 |
タイトル |
出典 |
区分 | 年 | データ |
1. | 単 | 沖縄県における公共投資の社会的評価 | 『日本観光研究学会研究発表論文集』No. 15 | 研究論文 | 2000 | (要) |
- | 単 | 沖縄県における新たな陸上交通システム導入に関する一考察 | (修士論文) | 修士論文 | 2002 | |
2. | 単 | 沖縄県における大量輸送機関の導入要件に関する数量的分析 | 『地域産業論叢』第2集 (沖縄国際大学大学院紀要) | 論文 | 2003 | (要) |
3. | 単 | 社会資本整備投資の公平性と衡平性に関する基礎的考察 | 『松阪大学地域社会研究所報』第16号 | 研究ノート | 2004 | (要) |
- | 単 | 費用便益分析にかかわる効率性基準と公平性基準の捉え方 | 韓日次世代学術FORUM2004国際学術大会予稿集 | proceedings | 2004 | |
4. | 単 |
公共政策と社会資本整備 -住民意向に基づいた政策の事前評価の必要性- |
『松阪大学地域社会研究所報』第17号 | 研究ノート | 2005 | (全) |
5. | 共2 |
循環型地域社会の政策デザイン -徳島県勝浦郡上勝町における「ゼロ・ウェイスト」政策の展開- |
『松阪大学地域社会研究所報』第17号 | 研究ノート | 2005 | (全) |
6. | 単 | プロジェクト評価における公平性基準の必要性 | 『次世代人文社會研究』創刊號、韓日次世代學術FORUM | 論文 | 2005 | (要) |
7. | 単 | 便益計測手法における問題 -一般化費用、および台形公式と余剰理論の最近の動向を踏まえて- |
『地域産業論叢』第5集 (沖縄国際大学大学院紀要) | 論文 | 2006 | |
8. | 共2 | 循環型地域社会の形成と「ゼロ・ウェイスト」政策の展開 | 『三重中京大学地域社会研究所報』第18号 | 論説 | 2006 | (全) |
9. | 単 | 公共事業事前評価システムにおける価値基準とウェイトの導入 | 『三重中京大学地域社会研究所報』第18号 | 論説 | 2006 | (全) |
10. | 共5 | オホーツク地域における観光経済効果に関する考察 | 『日本観光研究学会全国大会学術論文集』No.21 | 研究論文 | 2006 | |
11. | 共4 | カルチュラル・ツーリズムの可能性と三重県における資源 | 『三重中京大学地域社会研究所報』第19号 | 研究ノート | 2007 | |
12. | 単 | 効率性と生活の質に基づいた政策の事前評価 | 三重中京大学 | 博士論文 | 2007 | |
13. | 共6 | (筆頭)観光開発に対する地域住民意向の経年変化に関する研究 -西表島における住民意向調査結果を用いて- |
『日本観光研究学会全国大会学術論文集』No.22 | 研究論文 | 2007 | |
14. | 共7 | カルチュラル・ツーリズムの可能性 -三重県の観光政策の柱となりうるか- |
『三重中京大学地域社会研究所報』第20号 | 論説 | 2008 | |
15. | 単 | 観光イベントにおける交通渋滞緩和政策の評価 -沖縄県本部町の海洋博サマーフェスティバルを事例として- |
『地域産業論叢』第6集 (沖縄国際大学大学院紀要) | 論文 | 2008 | |
16. | 共6 | (筆頭)居住年数が観光開発に対する地域住民意向に与える影響-石垣島を事例として- | 『日本観光研究学会全国大会学術論文集』No.23 | 研究論文 | 2008 | |
17. | 共5 | 沖縄県におけるカジノの経済効果に関する考察 | 『日本観光研究学会全国大会学術論文集』No.23 | 研究論文 | 2008 | |
18. | 単 | 相対位置評価法によるAHPを用いた観光地における住民満足度と生活重要度に関する研究 | 『名桜大学紀要』第14号(創立15周年記念号) | 学術論文 | 2009 | (全) |
19. | 共9 | (筆頭)沖縄県における移住者を対象とした住民意向調査方法に関する研究 -沖縄県北部地域における移住者意向調査を事例として- |
『名桜大学総合研究所紀要』No.17 | 原著論文 | 2010 | HTML(要) |
20. | 共5 | 地域観光情報のユビキタス化の可能性について | 『日本観光研究学会全国大会学術論文集』No.25 | 研究論文 | 2010 | |
21. | 共10 | 沖縄県南城市における観光客の動態と観光マーケティング -観光客動態調査を用いて- |
『名桜大学紀要』第16号(公立大学法人名桜大学設立記念号) | 研究ノート | 2011 | HTML(要) |
22. | 共12 | 沖縄県の観光産業における英語、韓国語、中国語の人材育成基礎調査研究 | 『名桜大学総合研究所紀要』No.19 | 原著論文 | 2011 | HTML(要) |
23. | 単 | 離島観光地における地域間連携政策に関する研究 | 『日本観光研究学会全国大会学術論文集』No.26 | 研究論文 | 2011 | |
24. | 単 | 観光政策形成における住民意向調査の有用性と地域貢献 | 『淑徳大学(コミュニティ政策学部)サービスラーニングセンター年報』第2号 | 論説 | 2012 | ebook(全) |
25. | 単 | 観光政策、地域政策および政策規範 -住民意向と観光客意向に基づいた政策規範検討の試み- |
『三重中京大学地域社会研究所報』第25号 | 論説 | 2013 | |
- | 共14 | (筆頭)産官学連携による観光ガイドブック制作事業とその評価 -「やんばる観光ガイドブック」における地域貢献と教育的取組み- |
『名桜大学紀要』第19号 | 調査報告 | 2014 | (全) |
- | 共15 | 地域観光政策と地域主導型観光に関する基礎的研究-沖縄県北部地域の観光ガイドブック作成事業を事例として- | 土木学会西部支部沖縄会第4回技術研究発表会 『発表プログラム・概要集』 |
発表概要 abstract |
2014 | (全) |
26. | 共16 | 比較政策論を用いた観光政策に関する研究 -沖縄県と中国海南省を事例として- |
『日本観光研究学会全国大会学術論文集』No.29 | 研究論文 | 2014 | |
- | 単 | SITとしてのインフラツーリズムと観光事業に関する基礎的考察 | 土木学会西部支部沖縄会 第5回技術研究発表会 『発表プログラム・概要集』 【正誤表あり→修正済】 |
発表概要 abstract |
2016 | (全) |
27. | 共19 | 沖縄観光産業史に関する研究 ‐沖縄国際海洋博覧会開催を境とする前後10年の沖縄観光を中心として‐ |
『名桜大学総合研究所紀要』No.25 | 原著論文 | 2016 | (全) |
28. | 共17 | 「ヤンバル」小考 | 『沖縄文化』第51巻1号(通巻121号) | 論文 | 2017 | |
29. | 共21 | テキストマイニングを用いた観光ガイドブック・パンフレットの内容分析 -沖縄県北部地域における地域連携の向上をめざして- | 『日本観光研究学会全国大会学術論文集』No.32 | 研究論文 | 2017 | |
30. | 共20 | (筆頭)「ヤンバル」についての意識と実態 -観光客実態調査および計量テキスト分析を用いて- |
『國學院雑誌』第120巻、第1号、pp.(1)~(18) | 論文 | 2019 | |
31. | 単 | 観光に対する住民意識と観光政策の管理に関する基礎的研究
―沖縄県の自治体における観光基本計画を事例として― |
『第35回 日本観光研究学会全国大会学術論文集』pp.21-24 | 研究論文 | 2020 | |
- | 共22 | 沖縄県大宜味村における観光の関連組織間連携に関する研究 | 日本観光学会九州・沖縄支部大会(日本経済大学) 『プログラム・発表要旨集』 |
発表概要 abstract |
2021 | |
- | 共22 | 観光地経営における推進組織間合意の必要性と地域課題構造の可視化に関する研究-大宜味村の観光における課題を事例として- | 日本観光学会九州・沖縄支部大会(長崎大学) 『プログラム・発表要旨集』 |
発表概要 abstract |
2022 | |
- | 共23 | (筆頭)相互作用としてのホスピタリティに着目した教育と地域貢献に関する基礎的研究 | 『環太平洋地域文化研究』No.4 | 調査実践報告 | 2023 | |
- | 共24 | (筆頭)地域における道の駅と大学連携に関する実践的研究 -沖縄県の重点道の駅許田と名桜大学の連携を事例として- |
『名桜大学紀要』第28号、pp.171-179 | 実践報告 | 2024 | |
32. | 共22 | 沖縄県大宜味村の観光振興における推進組織間連携に関する研究
-DEMATEL法を用いた地域課題構造の可視化を通して- |
『名桜大学紀要』第28号、pp.49-61 | 原著論文 | 2024 | |
33. |
●学会発表、研究報告、学術講演など
No. | 著 |
タイトル |
出典 |
年 | 要旨データ |
1. | 単 | 沖縄県における公共投資の社会的評価 | 日本観光研究学会、 第15回全国大会@九州産業大学 | 2000 | |
2. | 単 | 費用便益分析にかかわる効率性基準と公平性基準の捉え方 | 韓日次世代学術FORUM2004国際学術大会 (第1回 日・韓次世代学術FORUM)@Dongseo University, Busan. | 2004 | - |
3. | 共3 | 循環型地域社会の設計 (代表報告者:若山幸則) | 日本経済政策学会第38回中部地方大会@南山大学 | 2004 | - |
4. | 共5 | オホーツク地域における観光経済効果に関する考察(報告者:仲村篤) | 日本観光研究学会、 第21回全国大会@金沢工業大学 | 2006 | - |
5. | 共6 | 【筆頭】観光開発に対する地域住民意向の経年変化に関する研究-西表島における住民意向調査結果を用いて-(報告者:大谷健太郎) | 日本観光研究学会、 第22回全国大会@立命館アジア太平洋大学 | 2007 | - |
6. | 共6 | 【筆頭】居住年数が観光開発に対する地域住民意向に与える影響-石垣島を事例として-(報告者:大谷健太郎) | 日本観光研究学会、第23回全国大会@長野大学 | 2008 | - |
7. | 共5 | 沖縄県におけるカジノの経済効果に関する考察(報告者:仲村篤) | 日本観光研究学会、第23回全国大会@長野大学 | 2008 | - |
8. | 共5 | 地域観光情報のユビキタス化の可能性について(報告者:仲村篤) | 日本観光研究学会、第25回全国大会@文教大学 | 2010 | - |
9. | 単 | 離島観光地における地域間連携政策に関する研究 | 日本観光研究学会、第26回全国大会@阪南大学 | 2011 | - |
10. | 単 | 沖縄県における新たな公共交通システム導入に向けた考え方 | 土木学会西部支部沖縄会委員会;沖縄の土木技術を世界に発信する会 第17回土木の日シンポジウム「沖縄の総合交通ネットワークとインフラ整備-自立型経済の構築を支えるために-」 @パレット市民劇場 |
2012 | |
11. | 共15 | 地域観光政策と地域主導型観光に関する基礎的研究-沖縄県北部地域の観光ガイドブック作成事業を事例として- | 土木学会西部支部沖縄会、第4回技術研究発表会@琉球大学 | 2014 | |
12. | 共16 | 比較政策論を用いた観光政策に関する研究 -沖縄県と中国海南省を事例として- | 日本観光研究学会、第29回全国大会@大阪府立大学 | 2014 | - |
13. | 共17 | 【共同発表】「ヤンバル」小考(第二報告者) | 沖縄文化協会、2015年度公開研究発表会@沖縄国際大学 | 2015 | - |
14. | 単 | SITとしてのインフラツーリズムと観光事業に関する基礎的考察 | 土木学会西部支部沖縄会、第5回技術研究発表会@琉球大学 | 2016 | |
15. | 単 | 学会指定討論者(「財政と地域経済」セッション) (荒井弘毅「道路投資の増減と入札率・落札率の変動の関係性に関する一考察」) |
日本経済政策学会第74回全国大会@亜細亜大学 | 2017 | - |
16. | 共20 | 【筆頭】「ヤンバル」続考 | 沖縄文化協会、2017年度 第2回東京公開研究発表会@法政大学 | 2017 | - |
17. | 共21 | テキストマイニングを用いた観光ガイドブック・パンフレットの内容分析 -沖縄県北部地域における地域連携の向上をめざして- | 日本観光研究学会、第32回全国大会@金沢星稜大学 | 2017 | - |
18. | 単 | 学会指定討論者(「地域経済Ⅰ」セッション)「地方創生のコア経済政策としての投資」 | 日本経済政策学会第76回全国大会@城西大学 | 2019 | - |
- | - | 日本観光研究学会第34回全国大会(名桜大学)シンポジウム「持続可能な観光のあり方を考える-沖縄の取組みと課題から-」パネルディスカッションコーディネーター | 日本観光研究学会第34回全国大会@名桜大学 | 2019 | - |
19. | 共22 | 沖縄県大宜味村における観光の関連組織間連携に関する研究 | 日本観光学会九州・沖縄支部大会@日本経済大学(オンライン) | 2021 | - |
20. | 共22 | 観光地経営における推進組織間合意の必要性と地域課題構造の可視化に関する研究-大宜味村の観光における課題を事例として- | 日本観光学会九州・沖縄支部大会@長崎大学(オンライン参加) | 2022 | - |
21. |
No. | 著 |
タイトル |
出典 |
年 | 要旨データ |
1. | 共8 | 沖縄商業集積基本構想調査報告書 | (財)南西地域産業活性化センター | 2001 | |
2. | 共10 | 南城市観光客動態調査報告書 | 南城市、南城市商工会 | 2010 | |
3. | 共11 |
観光立国時代における地域づくりとミュージアムの役割 -カルチュラル・ツーリズムの課題- |
サントリー文化財団助成研究 研究成果報告書 | 2010 | |
4. | 共13 | 東村の観光振興に関する住民意向調査 | 『東村観光振興計画』資料編 | 2012 | |
5. | 単 | 離島地域における観光政策と住民満足度に関する研究 | 宇流麻学術研究助成基金 研究報告書 | 2012 | - |
6. | 単 | 沖縄県における新たな公共交通システム導入に向けた考え方 | 『津梁』VOL.17、土木学会西部支部沖縄会委員会;沖縄の土木技術を世界に発信する会 第17回シンポジウム講演集 | 2013 | |
7. | 共13 | 恩納村の観光振興に関する住民意向調査 | 『万座毛周辺整備基本計画』資料編 | 2013 | |
8. | 単 | Resident Sentiment Survey調査結果報告書 | 観光庁・名護市『観光地域経済の「見える化」推進事業』調査報告書 | 2015 | |
9. | 共 | 平成27年度スポーツツーリズム戦略推進事業にかかるアンケート調査報告書 | 沖縄県 | 2016 | |
10. | 共 | 名護市羽地支所 地域観光案内パンフレット作成事業報告書 | 名護市羽地支所 | 2017 | |
11. | 共 | 平成28年度やんばる観光連携推進事業実施報告書 | 北部広域市町村圏事務組合 | 2017 | |
12. | 共13 | 伊江村における観光に対する住民意識調査報告書 | 名桜大学大谷研究室(北部広域市町村圏事務組合地域貢献活動等支援金事業) | 2018 | |
13. | 共13 | 今帰仁村における観光に対する住民意識調査報告書速報版 | 『第三次今帰仁村観光リゾート振興計画』および委員会資料 | 2019 | |
14. |
No. |
内容 |
年月 |
場所など |
データ |
1. | “The Role of Tourism in Regional Policy: Policy Making and Evaluation”「地域政策における観光の役割」、JICA地域別研修 人材育成普及型プログラム『持続可能な観光開発(CARICOM諸国)』講師 | 2009年1月、2010年1月 | JICA沖縄国際センター | - |
2. | ”Economic and Tourism in Okinawa”「沖縄県の経済と観光」、『JICA留学生セミナー』講師 | 2009年2月 | JICA沖縄国際センター | - |
3. | 「沖縄本島への鉄軌道導入を考える-客観的効果と県民の熱意が重要-」、琉球新報『論壇』 | 2010年1月 | 琉球新報『論壇』(2010年1月9日、9面) | |
4. | 沖縄県やんばる産業まつり「YANBARU路面電車(LRT)シンポジウム」、パネリスト | 2010年10月 | ネオパーク沖縄 | - |
5. | 名桜大学総合研究所観光環境部門シンポジウム 「観光と地域社会のコミュニケーション-セルビアと沖縄の観点から」 司会 | 2010年11月6日 | 名桜大学総合研究所 | - |
6. | “The Role of Tourism in Regional Policy: Policy Making and Evaluation”「地域政策における観光の役割」、JICA地域別研修 課題解決促進型プログラム『持続可能な観光開発(CARICOM諸国)』講師 | 2011年1月 | JICA沖縄国際センター | - |
7. | 日本観光研究学会第26回全国大会 研究発表セッション司会(第3会場セッション2) | 2011年12月4日 | 阪南大学 国際観光学部南キャンパス | - |
8. | 名桜大学総合研究所観光環境部門シンポジウム 「地域づくりと観光」、講演者:安村克己(奈良県立大学教授)、大谷健太郎【演題:観光振興に対する住民意向と満足度-「観光まちづくり」のための基礎指標-】 | 2011年12月16日 | 名桜大学総合研究所 | |
9. | “The Role of Tourism in Regional Policy: Policy Making and Evaluation”「地域政策における観光の役割」、JICA地域別研修 課題解決促進型プログラム『持続可能な観光開発(CARICOM諸国)』講師 | 2012年1月 | JICA沖縄国際センター | - |
10. | 「総合政策としての観光政策-これからの観光と沖縄-」、沖縄県『美ら海構築促進事業』講師 | 2012年3月17日 | 嘉手納町マルチメディアセンター | - |
11. | 名桜大学総合研究所国際シンポジウム「観光産業界における人材育成:国際化教育としての海外インターンシップ」総合司会 | 2012年3月24日 | 名桜大学多目的ホール | - |
12. | 内閣府沖縄総合事務局『北部版ソーシャルビジネスフォーラム』パネルディスカッション「不利な条件を逆転させるために必要なこと」パネリスト | 2012年6月20日 | 名護市産業支援センター | |
13. | 「沖縄県における鉄軌道導入問題に代替案議論を」-「最小費用最大効果」の視点を改めて見直す-、琉球新報『論壇』 | 2012年7月 | 琉球新報『論壇』(2012年7月5日、8面) | |
14. | “The Role of Tourism in Regional Policy: Policy Making and Evaluation”「地域政策における観光の役割」、JICA地域別研修 課題解決促進型プログラム(第3回)『持続可能な観光開発(CARICOM諸国)』講師 | 2013年1月 | JICA沖縄国際センター | - |
15. | “Tourism Policy for Regional Development: revised edition of CARICOM course 2013” 「地域振興のための観光政策」、 JICA地域別研修『アフリカ地域 持続可能な観光開発(自然および文化観光開発)』講師 | 2013年2月 | JICA沖縄国際センター | - |
16. | 「観光学と公共政策規範」、『名桜大学附属図書館報 ひろば』平成24年度特別号 | 2013年2月 | 名桜大学附属図書館 | - |
17. | “The Role of Tourism in Regional Policy: Policy Making and Evaluation”「地域政策における観光の役割」、JICA地域別研修 課題解決促進型プログラム(第1回)Sustainable Tourism Development in island area『島嶼部を活用した持続可能な観光開発』講師 | 2014年1月 | JICA沖縄国際センター | - |
18. | 「国際観光地「沖縄」の可能性」、琉球新報『論壇』 | 2013年1月 | 琉球新報『論壇』(2014年1月30日、8面) | - |
19. | 名桜大学国際学群公開シンポジウム「国際観光地「沖縄」の可能性―観光産業の戦略と人材育成」総合司会 | 2014年2月1日 | 名桜大学多目的ホール | - |
20. | “Philosophy” of Tourism Industry Major : An Introduction JICA地域別研修 課題解決促進型プログラム『島嶼部を活用した持続可能な観光開発Sustainable Tourism Development in island area』 (講義資料作成) | 2014年2月 | JICA / OIC Lecture Materials | - |
21. | “Tourism Policy for Regional Development: revised edition of JICA course 2014” Sustainable Tourism Development in African Countries (Natural and Cultural Tourism Development) 「地域振興のための観光政策」、 JICA地域別研修『アフリカ地域 持続可能な観光開発』講師 |
2014年2月 | JICA沖縄国際センター | - |
22. | 名桜大学開学20周年・公立大学法人化5周年記念特別講演会「夢を求めて~東京ディズニーリゾート バリアフリーの取り組み~」司会 | 2014年7月 | 名桜大学多目的ホール | - |
23. | “The Role of Tourism in Regional Policy: Policy Making and Evaluation”「地域政策における観光の役割(2015改訂版)」、JICA地域別研修 課題解決促進型プログラム(第2回)Sustainable Tourism Development in island area『島嶼部を活用した持続可能な観光開発』講師 | 2015年2月 | JICA沖縄国際センター | - |
24. | 名護市観光協会主催セミナー『データを活かす観光振興』共同司会 | 2015年7月 | 北部生涯学習センター | - |
25. | “The Role of Tourism in Regional Policy: Policy Making and Evaluation”「地域政策における観光の役割(2015年7月改訂版)」、JICA Region-Focused Training Program Jfy2015(JICA課題別研修 『島嶼部を活用した持続可能な観光開発Sustainable-Tourism Development Utilizing Island Area』)講師 | 2015年7月 | JICA沖縄国際センター | - |
26. | 今帰仁村「人口ビジョン・総合戦略策定委員会 報告会」パネルディスカッション コーディネーター | 2016年2月 | 今帰仁村商工会 | - |
27. | 島尻地域振興開発推進協議会・豊見城市シンポジウム『沖縄本島南部地域における公共交通システムとまちづくり』パネルディスカッション パネリスト「北部地域の取組み、公共交通の考え方、観光の観点から」 | 2016年12月27日 | 豊見城中央公民館大ホール | 講演集 |
28. | 多摩大学『藤沢市市民講座2017 東京2020オリンピック・パラリンピックを見据えて』講演「観光政策と地域連携ーオリンピック・レガシー、地域連携および大学の地域貢献に着目してー」 | 2017年2月19日 | 藤沢商工会館ミナパーク | - |
29. | 「本部町・北部圏域におけるクルーズ振興と課題」パネルディスカッション コーディネータ『本部港クルーズシンポジウム~本部港におけるクルーズ振興の可能性~ 』本部町、沖縄県、内閣府沖縄総合事務局 | 2018年10月27日 | 本部町会館 | - |
30. | 双方向旅行で地域発展 産官学連携し中国語圏対応(沖縄タイムス『論壇』) | 2019年1月 | 沖縄タイムス『論壇』(2019年1月21日、5面) | - |
31. | 国際学術シンポジウム「港・観光と自然~クルーズ船受入れに関するやんばる産学官連携~」パネルディスカッション パネリスト(共同主催:名桜大学、北部振興会) | 2019年1月25日 | 名桜大学多目的ホール | - |
32. | 『平成30年度牧港補給地区まちづくり支援業務』講演 「観光客と地域住民を「幸せ」にする観光開発と観光政策のあり方を考える-政策の考え方、動向からみる今後の方向性の検討-」 | 2019年1月30日 | 浦添市役所 | - |
33. | 松阪市議会視察「沖縄県のインバウンドと観光政策」講師 | 2019年7月 | ホテル ロコアナハ | - |
34. | 地域満足度、発展の鍵に(特集:熱島・沖縄経済第二部19) | 2019年11月7日 | 琉球新報 5面 | - |
35. | 防災意識向上の契機に(ひやみかせ首里城再建、首里城焼失1カ月:有識者談話) | 2019年11月30日 | 琉球新報 5面 | - |
36. | 日本観光研究学会第34回全国大会(名桜大学)シンポジウム「持続可能な観光のあり方を考える-沖縄の取組みと課題から-」パネルディスカッションコーディネーター | 2019年12月 | 名桜大学多目的ホール | - |
37. | やんばる産学官連携シンポジウム―本部港のクルーズ受入れによるやんばる地域の活性化について― 基調講演『本部港でのクルーズ受入れによる地域活性化』、パネルディスカッション「インバウンド・クルーズ船観光客の受入れについて」コメンテーター(主催:北部振興会) | 2020年2月4日 | 名桜大学多目的ホール | - |
38. | 観光に関わる教育研究を通した地域貢献と観光振興(JTBF機関誌『観光文化』250号) | 2021年8月 | (公財)日本交通公社『観光文化』250号(観光振興に貢献する地方公立大学~地域における現状と課題、そして期待~) | |
39. | 日本観光研究学会第37回全国大会 研究発表セッション司会(第1会場セッション1) | 2022年12月18日 | 金沢大学 角間キャンパス | - |
40. | 日本観光学会九州・沖縄支部大会令和5年度沖縄大会 研究発表会座長 | 2023年9月17日 | 琉球大学50周年記念館 | - |
41. | 日本観光研究学会第38回全国大会 研究発表セッション司会(第2会場セッション1) | 2023年12月9日 | 文教大学 東京あだちキャンパス | - |
42. | やんばる観光地域づくりDMOセミナー(北部広域市町村圏事務組合)共に創るやんばる観光のみらい~DMOへの期待~(パネリスト) | 2024年1月17日 | ホテルゆがふいんおきなわ | - |
43. | - |
☆3.「沖縄県における大量輸送機関の導入要件に関する数量的分析」『地域産業論叢』の正誤表
☆5.「プロジェクト評価における公平性基準の必要性」『次世代 人文社会研究』の正誤表
☆8.公共事業事前評価システムにおける価値基準とウェイトの導入の 正誤表
☆発表14.SITとしてのインフラツーリズムと観光事業に関する基礎的考察の 正誤表
共同研究者:連名の詳細
共1 寺本博美(編著)、若山幸則、濱口高志、大谷健太郎、鈴木章文(著)
共14 大谷健太郎、比嘉和志、嘉手苅健、末吉司、石原輝久、新垣しおり、喜舎場千晶、七夕佳奈、孫迎迎
共23 大谷健太郎・永田美和子・大城凌子・新城慈・田場真由美・溝口広紀
■政策科学、観光研究(観光政策論、観光開発論など)、公共政策論、政策評価論、交通論
■大谷研究室 「地域における望ましい観光振興のあり方」
■小濱・大谷研究室 「農山漁村における望ましい観光開発のあり方」
■日本観光研究学会、日本計画行政学会、日本経済政策学会、沖縄経済学会、土木学会西部支部沖縄会、沖縄文化協会
<共同研究(受託)>
AY2015 観光庁、名護市 『観光地域経済の「見える化」推進事業』「観光に対する住民意識調査」<学内共同研究>
AY2013 名桜大学総合研究所『沖縄観光産業史に関する研究 -沖縄国際海洋博覧会開催を境とする前後10 年の沖縄観光を中心に-』
メンバー: 宮城敏郎(名桜大学国際学群観光産業専攻准教授)、伊良皆啓(名桜大学国際学群観光産業専攻准教授)、大谷健太郎(名桜大学国際学群観光産業専攻准教授)
<共同助成研究>
AY2012-2013 三井住友信託銀行 「公益信託 宇流麻学術研究助成基金」『「沖縄」地域に関する学際的研究-<ウチ/ソト> <中央/周辺>を基軸として-』
メンバー: 代表者:伊藤孝行(名桜大学国際学群語学教育専攻准教授)、菅野敦志(名桜大学国際学群国際文化専攻専任講師)、小番達(名桜大学国際学群語学教育専攻准教授)、大谷健太郎(名桜大学国際学群観光産業専攻准教授)
<助成研究>
AY2010-2011 「公益信託 宇流麻学術研究助成基金」 『離島地域における観光政策と住民満足度に関する研究』
<共同助成研究>
AY2009-2010 サントリー文化財団 「観光立国時代の地域づくりとミュージアムの役割-カルチュラル・ツーリズムの課題-」 メンバー:端信行(兵庫県立博物館館長→滋賀県平和祈念館長)、西孝(三重中京大学地域社会研究所客員研究員→三重大学特任教授)、大谷博(徳島経済研究所上席主任研究員)、大谷健太郎(名桜大学国際学群専任講師)
<学内共同研究>
AY2009 名桜大学総合研究所 「沖縄県の観光産業に於ける英語、韓国語、中国語の人材育成の基礎調査」 メンバー: 渡慶次正則(名桜大学国際学群語学教育専攻教授)、宮里捷(名桜大学国際学群観光産業専攻教授)、許点淑(名桜大学国際学群観光産業専攻准教授)、伊良皆啓(名桜大学国際学群観光産業専攻准教授)、
大谷健太郎(名桜大学国際学群観光産業専攻専任講師)
<共同研究(受託)>
AY2009 経済産業省 『地域総合健康サービス産業創出事業』「沖縄北部地域の健康ビジネスモデル構築に向けた基礎調査」コンソーシアム「㈱日本総合研究所、㈱国建、名桜大学」
No. |
年 |
委員会名など |
1 | 2008年9月 | 今帰仁村第二次観光リゾート計画策定委員会 委員 (2009年3月まで) |
2 | 2008年9月 | カジノ・エンターテインメント研究会 委員(2009年3月まで) |
3 | 2009年4月 | 那覇空港における補助犬用トイレ設置要請委員会 委員 (2009年5月まで) |
4 | 2009年7月 | 南城市観光動態調査検討委員会 委員(2010年3月まで) |
5 | 2009年9月 | 沖縄北部健康サービス産業創出検討委員会 委員(2010年3月まで) |
6 | 2009年12月 | 今帰仁村まちづくり交付金(国交省)評価委員会 委員(委員長)(2009年12月まで) |
7 | 2010年4月 | 今帰仁村 旧梯梧荘施設の管理運営業者選定委員会 委員(2010年6月まで) |
8 | 2010年6月 | 今帰仁村立旧小中学校統合後跡利用審議会(湧川小学校) 委員(審議会長)(2010年8月まで) |
9 | 2010年7月 | やんばる観光ガイドブック編集委員会 委員(2011年3月まで) |
10 | 2011年1月 | 沖縄北部地域産業活性化協議会 委員(2011年1月~ 現在に至る) |
11 | 2011年3月 | 平成22年度 北部地域交通体系基本計画策定事業委員会 委員(副委員長) (2011年3月まで) |
12 | 2011年7月 | 東村観光振興計画策定委員会 委員 (2012年3月まで) |
13 | 2011年9月 | 名護市都市計画審議会 委員 (2011年9月~2013年9月まで) |
14 | 2011年11月 | 平成23年度 北部地域交通体系基本計画策定事業委員会 委員(副委員長) (2012年3月まで) |
15 | 2012年9月 | 名護市観光振興基本計画策定懇話会 委員(副座長) (2012年3月まで) |
16 | 2012年11月 | 恩納村 万座毛周辺整備基本計画委員会 委員(委員長)(2013年3月まで) |
17 | 2012年11月 | 今帰仁村 旧梯梧荘施設の管理運営業者選定委員会 委員(2012年12月まで) |
18 | 2013年1月 | 平成24年度 北部地域交通体系基本計画策定事業委員会 委員(副委員長) (2013年3月まで) |
19 | 2013年1月 | 北部広域市町村圏事務組合 やんばる観光連携推進事業懇談会 委員 (2013年3月まで) |
20 | 2013年2月 |
北部広域市町村圏事務組合 やんばる観光連携推進事業ワーキンググループ 「交通・サイン」ワーキンググループ長 (2013年3月まで) |
21 | 2013年5月 | 内閣府沖縄総合事務局 運輸部企画室調査等委託先選定委員会 委員 (2014年3月まで) |
22 | 2013年9月 |
北部広域市町村圏事務組合 平成25年度やんばる観光連携推進事業懇談会 委員 (2014年3月まで) |
23 | 2013年9月 |
北部広域市町村圏事務組合 平成25年度やんばる観光連携推進事業ワーキンググループ 「交通・サイン」ワーキンググループ長 (2014年3月まで) |
24 | 2013年11月 | 名護市都市計画審議会 委員 (2013年11月~2015年11月) |
25 | 2013年11月 | 平成25年度 北部地域交通体系基本計画策定事業委員会 委員(副委員長) (2014年3月まで) |
26 | 2014年3月 | 名護市嵐山地域周辺整備調査 嵐山展望台周辺整備に関する懇話会メンバー (2014年3月まで) |
26 | 2014年7月 | 恩納村 万座毛周辺整備実施計画検討委員会 委員(委員長) (2014年7月~2015年3月) |
27 | 2014年7月 | 今帰仁村立小中学校統合後跡利用審議会(古宇利小学校) 委員(副会長) (2014年7月~2017年7月) |
28 | 2014年8月 | 那覇市観光審議会 委員(2014年8月~2016年8月) |
29 | 2014年12月 |
北部広域市町村圏事務組合 北部地域交通連携推進事業 地域協議会 委員(副委員長)(2014年12月~2015年2月) |
30 | 2015年3月 | 沖縄県 中南部都市圏駐留軍用跡地周辺整備検討調査業務 アドバイザー |
31 | 2015年3月 | 那覇市水産業振興整備対策協議会 委員(協議会長) (2015年3月~2017年3月) |
32 | 2015年4月 | 今帰仁村 旧梯梧荘跡利用管理運営業者選定委員会 委員(副委員長) (2015年4月~ 現在に至る) |
33 | 2015年4月 | 恩納村 万座毛周辺整備実施計画検討委員会 委員(委員長) (2015年4月~2015年7月) |
34 | 2015年10月 | 今帰仁村 人口ビジョン・総合戦略策定委員会 委員(副委員長)(2015年10月~2022年3月まで) |
35 | 2016年1月 | 宜野座村 まち・ひと・しごと創生有識者委員会 委員(副委員長)(2016年1月~ 現在に至る) |
37 | 2016年2月 | 北部広域市町村圏事務組合審議会 委員 (2016年2月~) |
38 | 2016年3月 | 大宜味村立学校跡地活用審議会 委員(審議会長)(2016年3月~2016年5月) |
39 | 2016年6月 | 内閣府沖縄総合事務局 北部地域振興に資する港湾整備に関する検討会 委員(座長)(2016年6月~2016年10月) |
40 | 2016年8月 | 沖縄海区漁業調整委員会 委員(沖縄県特別非常勤) (2021年3月まで) |
41 | 2016年9月 | 宜野座村むらづくりアドバイザー(観光・産業振興部門) (2018年3月まで) |
42 | 2016年10月 | 名護市羽地支所 羽地地域観光案内パンフレット作成事業 事業コーディネーター (2016年10月~2017年3月) |
43 | 2016年11月 | 大宜味村立学校跡地活用事業者選考委員会 委員(2016年11月~2017年1月) |
44 | 2016年11月 | 内閣府沖縄総合事務局 地域懇談会in本部半島-観光による地域活性化を目指して- 懇談会メンバー (2016年11月) |
45 | 2016年11月 | 東村 第2次東村観光振興計画策定委員会 委員 (2017年3月まで) |
46 | 2016年12月 | 北部広域市町村圏事務組合 平成28年度「やんばる観光連携推進事業」経済波及効果等調査プロジェクト委員(2017年3月まで) |
47 | 2016年12月 | 日本政策学生会議 ISFJ2016政策フォーラム 論文審査委員(観光部門) (2016年12月まで) |
48 | 2017年2月 | 北部広域市町村圏事務組合 北部振興事業戦略策定業務アドバイザー |
49 | 2017年3月 | 沖縄県文化観光スポーツ部 「那覇空港国内線及び国際線観光案内所における新たなサービス機能の付加可能性に関する実証事業委託業務」に係る業者選定委員会 委員 |
50 | 2017年5月 | 内閣府地方創生加速化交付金(名護市)効果検証外部組織メンバー(2017年5月) |
51 | 2017年5月 | 内閣府沖縄総合事務局開発建設部事業評価監視委員会 委員(2023年3月まで) |
52 | 2017年6月 | 那覇市水産業振興整備対策協議会 委員(協議会長)(2017年6月~2019年6月) |
53 | 2017年7月 | 旧古宇利小中学校跡地利用選定委員会 委員(2017年7月~2018年3月) |
54 | 2017年9月 | 北部観光振興プロジェクト検討委員会 委員(2017年9月~) |
55 | 2017年10月 | 中城村 吉の浦公園等機能強化整備基本計画策定委員会 委員(副委員長)(2018年3月まで) |
56 | 2017年10月 | 大宜味村立学校跡地活用事業者選考委員会 委員(2017年10月~2018年3月) |
57 | 2017年11月 | 東村企業研修プログラム検討委員会 委員 (2017年11月~) |
58 | 2018年6月 | 那覇港管理組合 「官民連携による国際クルーズ拠点」として那覇港管理組合と連携するクルーズ船社選定委員会 委員(2018年6月~2019年3月) |
59 | 2018年8月 | 名護市都市計画審議会 委員(2018年8月~現在に至る) |
60 | 2018年8月 | 沖縄県産業振興公社 グローバル産業人材育成事業派遣選考委員会 委員(2020年3月まで) |
61 | 2018年8月 | 沖縄県産業振興公社 グローバル産業人材育成事業外部委員会 委員(2020年3月まで) |
62 | 2018年9月 | 内閣府沖縄総合事務局 本部半島・羽地内海周遊サイクルツーリズム協議会 委員(2018年9月~現在に至る) |
63 | 2018年9月 | 今帰仁村第三次観光リゾート振興計画策定委員会委員 (委員長)(2018年9月~2019年3月) |
64 | 2018年11月 | 日本政策学生会議 ISFJ2018政策フォーラム 論文審査委員(観光部門)(2018年12月まで) |
65 | 2018年11月 | 第二次名護市観光振興基本計画策定懇話会 委員(副座長)(2018年11月~現在に至る) |
66 | 2018年12月 | 北部広域市町村圏事務組合・内閣府 北部振興事業構想検討協議会 委員(2018年12月~) |
67 | 2019年1月 | 今帰仁村第三次観光リゾート振興計画策定委員会ワーキンググループ (座長)(2019年1月~2019年4月) |
68 | 2019年3月 | 内閣府沖縄総合事務局 北部国道事務所 重点道の駅「許田」推進協議会 (会長)(2022年1月まで) |
69 | 2019年5月 | 那覇市観光審議会 委員(副会長)(2021年3月まで) |
70 | 2019年6月 | 沖縄県 本部港周辺地域魅力向上調査・受入体制検討委員会 委員(副委員長)(2019年6月~) |
71 | 2019年7月 | 沖縄市 東部海浜開発土地利用計画検討委員会 委員(2019年7月~2020年3月) |
72 | 2019年8月 | 那覇市水産業振興協議会 委員(協議会長)(2021年3月まで) |
73 | 2019年10月 | 沖縄地域留学生交流推進協議会 委員(2019年10月~現在に至る) |
74 | 2019年10月 | 第二次名護市観光振興基本計画策定懇話会 委員(副座長)(2019年10月~2019年3月) |
75 | 2019年12月 | 本部町観光振興基本計画策定協議会 委員(2020年3月まで) |
76 | 2019年12月 | うるま市 海中道路周辺海域自然環境再生協議会 委員(2019年12月~現在に至る) |
77 | 2020年12月 | 日本観光研究学会 交流促進委員会委員(2020年12月~現在に至る) |
78 | 2020年12月 | 沖縄県総合交通体系基本計画 基礎調査委員会委員(2021年3月まで) |
79 | 2021年1月 | 沖縄県 J1規格スタジアムに係るエリア全体の整備方針等検討委員会(令和2年度)委員 (2021年3月まで) |
80 | 2021年4月 | 沖縄海区漁業調整委員会 委員(沖縄県特別非常勤) (2021年4月~現在に至る) |
81 | 2021年5月 | 那覇市観光審議会 委員(副会長)(2023年3月まで) |
82 | 2021年7月 | 那覇市水産業振興協議会 委員(協議会長)(2023年3月まで) |
83 | 2021年9月 |
北部広域市町村圏事務組合 やんばる観光市町村等連絡協議会 専門部会DMO等推進会議 委員(2021年9月~現在に至る) |
84 | 2021年9月 | 内閣府沖縄総合事務局 北部国道事務所 東江歩道橋あり方検討会 委員(委員長)(2022年3月まで) |
85 | 2021年9月 | 沖縄市観光振興委員会 委員(2023年3月まで) |
86 | 2021年10月 | 第3次東村観光振興計画策定委員会 委員(2022年3月まで) |
87 | 2021年10月 | 沖縄県総合交通体系基本計画策定検討委員会 委員(2022年3月まで) |
88 | 2022年1月 | 内閣府沖縄総合事務局 北部国道事務所 重点道の駅「許田」推進協議会 (会長)(2022年1月~現在に至る) |
89 | 2022年7月 | 今帰仁村 人口ビジョン・総合戦略策定委員会 委員(2022年7月~現在に至る) |
90 | 2022年8月 | 那覇市中心市街地活性化委員会 委員(2022年8月~現在に至る) |
91 | 2022年9月 | 大宜味村「黄金人(クガニーんちゅ)プロジェクト」基本計画策定委員会 委員(委員長)(2023年3月まで) |
92 | 2022年11月 | 第4次 伊平屋村観光振興計画策定委員会 委員(委員長)(2023年3月まで) |
93 | 2023年4月 | 伊平屋村地域公共交通推進協議会 委員(2023年4月~現在に至る) |
94 | 2023年11月 | 那覇市水産業振興協議会 委員(協議会長)(2023年11月~現在に至る) |
95 | 2023年12月 | 第3次 嘉手納町観光振興基本計画策定基礎調査検討委員会 委員(副委員長) (2024年3月まで) |
96 | 2024年3月 | 沖縄市観光振興委員会委員(委員長)(2024年3月~現在に至る) |
97 | 2024年3月 | 東村エコツーリズム推進協議会委員(2024年3月~現在に至る) |
98 | 2024年4月 | 南大東村観光振興計画策定委員会委員(2024年4月~現在に至る) |
99 | 2024年8月 | 第3次 嘉手納町観光振興基本計画策定委員会 委員(副委員長) (2024年8月~現在に至る) |
100 | 2024年8月 |
環境省 令和6年度国立公園における滞在体験の魅力向上先端モデル事業 やんばる国立公園連絡協議会等アドバイザー(2024年8月~現在に至る) |
101 |
<共同研究>
AY2006-2008三重中京大地域社会研究所 自主研究「カルチュラル・ツーリズムによる三重県内既存観光の活性化」メンバー 寺本博美 (三重中京大学大学院教授、 同大学地域社会研究所所員→淑徳大学教授)、
角本伸晃(椙山女学園大学教授、同大学地域社会研究所研究員)、
西孝(三重中京大学客員研究員: 百五銀行、 同大学地域社会研究所研究員→三重大学特任教授)、
大谷健太郎(三重中京大学大学院博士課程、同大学地域社会研究所研究員→名桜大学准教授)
<共同研究>
AY2004-2005三重中京大地域社会研究所 自主研究「循環型地域社会の設計と社会資本整備に関する研究」研究会「持続可能な地域社会を目指した政策デザイン研究会」(主宰:若山幸則)
→ 活動および業績メンバー 寺本博美 (三重中京大学大学院教授、 同大学地域社会研究所所員→淑徳大学教授)、
若山幸則(三重中京大学客員研究員:松阪市役所、同大学地域社会研究所研究員)、
鈴木章文 (三重県庁、同大学地域社会研究所研究員)
濱口高志(三重中京大学大学院博士課程、同大学地域社会研究所研究員、三雲町議員→
松阪市議員)、
大谷健太郎(三重中京大学大学院博士課程、同大学地域社会研究所研究員→名桜大学准教授)
No. |
年 |
項目 |
1 | 1997年12月 | 国内旅行地理検定試験C級(現3級相当)、旅行地理検定協会 |
2 | 2010年6月-10月 | 名護市民ガジマルフェスティバル実行委員会 協力者兼ボランティア |
3 | 2012年3月 |
北部広域市町村圏事務組合
『やんばる観光ガイドブック』 「一度は行ってみたい!名桜大学生が厳選!やんばるのステキな観光スポット」(名桜大学大谷ゼミ) ■紹介記事(沖縄タイムス)2012.8.11、(朝日新聞デジタル)2012.8.12 ■紹介番組(琉球放送RBC「島人の宝」)2012.9.23 ■名桜大学広報(2012年9月号)
|
4 | 2012年6月 |
旺文社『螢雪時代』2012年7月号 名桜大学国際学群観光産業専攻:「名桜大学大谷ゼミフィールドワーク」 もっと「大学」を知ろう(公立大学編)「編集部イチオシ授業&ゼミ」 |
5 | 2012年6月 | 第1回鉄道テーマ検定【新幹線】3級、(社)日本鉄道テーマ検定実行委員会 |
6 | 2014年7月12日 |
夢ナビライブ(国公私立大 合同進学ガイダンス) 会場:東京ビッグサイト 講義担当(名桜大学) |
7 | 2014年7月16日 | 沖縄県立農業大学校 平成26年度「マンゴーの日」意見交換会 協力者 |
8 | 2014年10月18日 |
夢ナビライブ(国公私立大 合同進学ガイダンス) 会場:マリンメッセ福岡 講義担当(名桜大学) |
9 | 2015年7月11日 |
夢ナビライブ(国公私立大 合同進学ガイダンス) 会場:東京ビッグサイト 講義担当(名桜大学) |
10 | 2015年7月20日 |
㈱かりゆし
第12回「おきなわの観光」意見コンクール』学校特別賞(名桜大学大谷ゼミ) 受賞 |
11 | 2015年10月17日 |
夢ナビライブ(国公私立大 合同進学ガイダンス) 会場:マリンメッセ福岡 講義担当(名桜大学) |
12 | 2016年3月 | 沖縄文化協会2016年度公開研究発表会実行委員 |
13 | 2016年7月11日 |
夢ナビライブ(国公私立大 合同進学ガイダンス) 会場:東京ビッグサイト 講義担当(名桜大学) |
14 | 2016年10月15日 |
夢ナビライブ(国公私立大 合同進学ガイダンス) 会場:マリンメッセ福岡 講義担当(名桜大学) |
15 | 2017年7月22日 |
夢ナビライブ(国公私立大 合同進学ガイダンス) 会場:東京ビッグサイト 講義担当(名桜大学) |
16 | 2017年10月21日 |
夢ナビライブ(国公私立大 合同進学ガイダンス) 会場:マリンメッセ福岡 講義担当(名桜大学) |
17 | 2018年7月14日 |
夢ナビライブ(国公私立大 合同進学ガイダンス) 会場:東京ビッグサイト 講義担当(名桜大学) |
18 | 2018年10月20日 |
夢ナビライブ(国公私立大 合同進学ガイダンス) 会場:マリンメッセ福岡 講義担当(名桜大学) |
19 | 2019年10月19日 |
夢ナビライブ(国公私立大 合同進学ガイダンス) 会場:マリンメッセ福岡 講義担当(名桜大学) |
入学 |
年 |
氏名 |
研究分野 |
研究キーワードなど |
2013 |
修了 |
(カショテイ) Xia Shuting | 観光政策論 | 比較政策論、政策評価、沖縄観光、外国人誘客 |
2013 |
修了 |
孫迎迎 Sun Yingying | 観光振興論 | 地域観光論、沖縄観光、外国人誘客 |
2015 |
修了 |
張雪 (研究生→修士課程) | 観光研究 | 観光調査 |
2016 |
|
白承愛(交換留学生→研究生) | 観光文化論 | 北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院修士課程・博士後期課程 |
2017 |
修了 |
王楷(研究生→修士課程) | 観光政策論 | クルーズ観光、インバウンド観光 |
2018 |
|
向釗鴻(研究生) | 観光振興論 | 張家界観光 |
2019 |
修了 |
丁昊昱(研究生→修士課程) | 地域政策論 | 北京中軸線開発、歴史的まちなみ保全、観光 |
2021 |
修了 |
島袋伊都 | 観光振興論 | 観光政策論、合意形成、大宜味村 |
2021 |
修了 |
梁瓊英(研究生→修士課程) | 観光研究 | 北部湾観光、文化観光 |
2023 |
M1 |
韓笑 | 観光研究 | |
|
|
■2023年12月 (今帰仁村)観光に対する住民意識調査(第三次今帰仁観光リゾート振興計画中間見直し事業)
Copyright(C) 2003-2024 Kentaro OTANI (OHTANI) All Rights Reserved.